ウインターブルーとは冬季うつのこと。
え?うつ?うつってうつ病のうつ?
うつうつうつうつうつうつうつうつつつつう…
え?!うつ?
わたしの最近のやる気のなさはウインターブルー…なの?いやうつと言われましても…と思いました。認めたくない。っていうかう~ん…正直この特集を見て思ったのは、日本全国民ウインターブルー患者に当てはまるんじゃ?と。
ウインターブルーとはうつ病の一種で『季節性感情障害』と言われるものです。
- 倦怠感
- 過食
- 過眠
などの症状があり、重症化すると毎年発症・慢性化・自殺の危険性がある
「ウインターブルー」という言葉をご存じでしょうか。なにやらロマンチックな曲のタイトルのようにも思えますが、実は病気の名前なのです。北欧や英国など日照時間の少ない国に多く、とくに冬場に気分が落ち込んだり、体調が悪くなることからこう呼ばれます。
日本では日が短くなる晩秋から翌年の春ごろまで、この「冬季うつ」の症状があらわれることがあり、20~30代の女性に多いといわれています。症状は眠りが浅く朝起きるのが辛かったり、集中力が低下してやる気が起きなかったり、人づき合いがおっくうになったり、過食気味になるなどいろいろです。春になって自然に治る~ということを毎年繰り返すようであれば、軽い「ウインターブルー」かもしれません。
朝『スッキリ』見てたら特集してたのでまとめました。
※解説の医師として、浜松町こころのステーション・クリニック院長、石井辰弥先生がお話されていました。精神科医でうつ病などのメンタルヘルスが専門の先生です。
通常のうつ病とウインターブルーの違い
【通常のうつ病】
- よく眠れない
- 食欲の低下
【ウインターブルー】
- 眠くて朝起きられない
- 食欲の増加
3つ以上当てはまると可能性あり。ウインターブルーチェックリスト
- いくら寝ても眠い
- 体がだるい・疲れがとれない
- 甘いもの・炭水化物に手が出る
- 家事や仕事に時間がかかったりやる気がでない
- 体重が増えた
チェックをつけた症状が2週間続く、日常生活に支障が出るとウインターブルーになっている。
ウインターブルー予防法
日光浴

ポイントは、
- 30分~1時間ほどの日光浴
- 午前中が効果的
→忙しい人は…窓際で作業する
ウインターブルー予防法に対するスッキリコメンテーターの質問と医師の回答
Q.シフトの仕事で、朝日光を浴びない人は午後の日光浴でもいいの?
A.午後だと不眠にもつながるので、できれば午前中の日光を浴びて欲しい
Q.市販の太陽光の代わりになるグッズでも効果はあるの?
A.効果は認められています
市販で太陽光の代わりになるグッズなんてあるの( ゚Д゚)?知らなかったー。
調べてみたらありました。
うつ病には光療法が使われるのでこういうグッズは効果的なんだそうです。しかもこのブライトライトME+ は医療機関でも使われて専門家にも認められているんだと。
公式サイト>>ブライトライトME+:光療法、冬季うつ病、睡眠障害、体内時計
重度の場合は病院にかかったり、グッズを使ったりした方がいいけど、軽度の場合は午前中の日光浴とかで改善と予防ができます。
光を浴びる時間が短いほど生体リズムが乱れやすくなるというデータがあります。重症の場合は、病院などで専用の光装置をあてる「光療法」が施されますが、軽い場合は、日常生活のなかで改善と予防が十分にできます。
まず朝起きたら、すぐにカーテンを開けて日光をたっぷり浴びてください。曇りの日でも大丈夫。読書などをしながら窓際で30分~1時間ほど過ごすだけでも効果的です。デスクワークで外出や日光にあたる機会が少ないのであれば、昼休みに外出したり、休日は積極的に散歩をすることなどをおすすめします。寒いからと家でちぢこまってばかりいると、ますます気分が落ち込みますよ。
わたし、このチェック項目全部当てはまるんだけど(-_-;)
- いくら寝ても眠い
- 体がだるい・疲れがとれない
- 甘いもの・炭水化物に手が出る
- 家事や仕事に時間がかかったりやる気がでない
- 体重が増えた
自分でもチェック入れてみたら全部当てはまるんだけど…症状は2週間は続いたかも。あ、でも日常生活に支障をきたすことはないから違うな。わたし、ウインターブルーじゃないわ。最近寝てばっかで、目が覚めると『わたしダメ人間』って一番最初に思ってたけど違うようだね。うん、よかった!
これ、仕事とか学校があるときなら強制的に生活リズム整えてくれるけど、年末年始の正月休みは大丈夫かな(`・ω・´)?みんなならん?寒いとこうなるよね~。
だからうつって言われても…
なんでも病名が付くことに危機感がある
前の職場で、なんでもすぐに『わたしは病気だから』ていう風に考えて関わりづらい子がいた。もちろん『うつかもしれない』も言ってた。
このウインターブルー特集を見て、その子のエサになる話に聞こえてしまった。ネットで近い症状を調べてはわたしは○○症とか言って好き勝手するの。病院には行かないのに。
で、自分は病気だとどんどん思い込んでいった結果が『わたしは病気だから』ってすぐに言い出す病気。
この子、前はそんな子じゃなかった。同僚とも上手く付き合ってたし、仕事もがんばってた。
それがなんか自分勝手になっていって、仕事もがんばらなくなった。『嫌だから』『めんどくさいから』『わたしは病気だから』ばっかり言うようになっていった。その上プライドだけは高い。
もう職場では腫れ物。当たり障りのないことと、最低限のことしか話さないし関わらない。
わたしは上手に関われなかったな…嫌いになった。
病は気からっていうでしょ?ちょっとやる気が出ないとすぐうつ病とか言って、自分に病名付けてしまったら気もなんもないじゃん。自分から病気になりにいってるようにしか思えん。
だからウインターブルーのチェック項目に全部当てはまっても、ウインターブルーっていううつ病があることを知って、『こういう季節だからまあそんなこともあるよねー』くらいにとらえられる人ならいいんだけど。
ウインターブルーを知ることでわたしは病気なんだってドツボにはまっていく人もいると思う。
精神的な病気って難しいと思うけど、病名があるばかりに病気になる人もいるんじゃないかと思った。
コメント
そんなのあるんだ。、