花粉の季節のメイクはどうしていますか?
- マスクをするからしない
- 薄めにする
- 敏感肌用に替える
など、いつもとは違う風にする…というよりもせざるを得なくなります。
わたしも花粉症があるので変えます。
仕事中はコンタクトをいつもしていたんですが、花粉の季節はめちゃくちゃ乾いて目が痛い。
もともとドライアイ気味でもあるので、それが悪化している感じになります。
だから、花粉の季節はメガネ。
アイメイクも控えます。
でもファンデーションはいつも通り。
それはクレンジング不要で、肌に刺激になる成分を控えてあるミネラルファンデーションを使っているからです。
花粉の季節はただでさえ肌が敏感になるので、極力刺激は避けたいところ。
だからミネラルファンデーションだとそのまま使えるんです。
ミネラルファンデ以外ならdプログラムのパウダーファンデがおすすめです。
花粉の季節はファンデーションをした方がいい
理由は、花粉が直接肌につくと肌への刺激になり肌荒れを起こします。その刺激を物理的に防ぐためにファンデーションをつけるといいんです。

顔のかゆみ・赤みの原因って?
化粧品や花粉などが皮ふに触れると、皮ふが刺激として認識します。その刺激によって皮ふに存在する免疫細胞がヒスタミンを分泌し、そのヒスタミンが知覚神経に作用することでかゆみが起こり、毛細血管に作用することで赤みが起こります(接触性皮ふ炎)。
顔のかゆみやかぶれの原因は人によって様々ですが、大きくは次の2つに分けられます。
- ①花粉やアレルゲン、汗、紫外線などの外的要因による刺激
- ②ストレスなどの内的要因による肌のバリア機能の乱れ
わたしが働いていたドラッグストアでは基本的にマスク禁止でした。接客業だから。
そこだけじゃなく、基本的に接客業はマスク禁止のところ多いです。
表情が見えないからお客さんに対してよくないという理由からです。
でもわたしはマスク好きじゃないので関係なかった。
マスクすると息苦しくて嫌なんですよ。
風邪ひいたときなんかは許可もらってマスク着用しましたが、息苦しいし肌は荒れるしできればつけたくなかった…
そう、マスクは直接肌に触れるしこすれるので、それも刺激になりやすいんです。
このこと全部ひっくるめたら、ファンデーションが一番肌を守れるアイテムになります。
気を付けたいのは花粉の時のメイク落とし

ファンデーションで肌が守られても、花粉や黄砂が肌についた状態でクレンジングすると肌を痛めます。
花粉はアレルギー物質だし、黄砂は砂なので細かくて見えないけど一粒一粒に角がある。
花粉や黄砂(=砂)が顔に付いたままクレンジングしたら、肌を痛めるので注意しましょう。
クレンジングが必要なファンデの場合

この場合のメイク落としのやり方は、
- 顔にスプレーで水をかける
- ティッシュで上から抑える
- いつも通りクレンジング
このやり方である程度はとれるので、花粉・黄砂の季節はやってみてください。スプレーはアベンヌのような細かい水が出るものがおすすめです。
その他にも先に水やお湯で洗い流してから、クレンジングをするといいです。
塗れた手・顔でも使えるクレンジングをお持ちの方は、顔を洗い流してからクレンジングする。
花粉が顔に付いたままでクレンジングすると、肌を痛め、荒れる原因になります。花粉を取ってからクレンジングしましょう。
クレンジングが不要のファンデの場合

一番いいのは花粉・黄砂を洗い流すこと。
クレンジング不要なら、気にせずメイクしたまま顔を洗えます。
それに、もしメイクの上から洗い流したのに、花粉や黄砂が肌に多少残ってても、泡で洗うので肌を傷つけにくいです。
花粉症におすすめファンデ
花粉症の人こそファンデーションで肌を守った方がいい。でもじゃあどんなファンデーションを使えばいいのかな?
そこでおすすめなのは、
- ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション
- dプログラム 薬用スキンケアファンデーション
①のヴァントルテはクレンジング不要で、肌に刺激になりやすい成分を控えているミネラルファンデーション。
②は資生堂の『ときどき敏感肌』になる人向けのファンデーションです。
ヴァントルテミネラルシルクファンデーション

クレンジングと化粧下地が不要で石鹸・洗顔フォームで落とせるのはもちろんですが、なんといっても肌当たりの優しいパフが敏感になってる肌にはいいんです。
ふわふわエアリーパフ↓


ミネラルファンデーションのスターターキットやルースパウダーはほとんどがブラシ使用でつけるようになっています。
でも中にはブラシに刺激を感じる人もいて、花粉のときなんか特に敏感になっている肌だといつも以上に刺激を感じてしまいます。
それにヴァントルテはシルクにこだわっています。
シルクはアミノ酸を含んでいるからです。
1.潤い肌へ:シルクは保湿効果の高さが◎
18種類のアミノ酸を含んだシルクは、人間の肌に含まれる天然保湿因子(NMF)と組成がとてもよく似ています。
そのためシルクパウダーを肌に塗布すれば、蒸発しがちな肌や空気中の水分を捕まえて、肌の奥でしっかりと保湿してくれます。
【フィブロイン、天然保湿因子を構成するアミノ酸例】
●フィブロインを構成するアミノ酸:グリシン,アラニン,セリン,チロシンなど。
●天然保湿因子(NMF)を構成するアミノ酸:グリシン、アラニン、セリン、プロリンなど。
アミノ酸の基礎化粧品で有名なのはミノンですね。
@cosmeで乳液が殿堂入りしています。
それくらいアミノ酸は肌の保湿に有効なのです。
花粉の季節は肌のバリア機能が弱まりがち。
肌が保湿されることでバリア機能も高まります。
だから日中にも花粉から肌を守ってくれて保湿してくれる、シルク配合のヴァントルテのファンデーションがおすすめなんです。

dプログラム薬用スキンケアファンデーション

dプログラムは『ときどき敏感肌』になる人向けの商品です。もちろん敏感肌でも使えます。
d プログラムとは | d プログラム(d program) | 資生堂
その『ときどき敏感肌』というのは、
こんなお肌のお悩みありませんか?
- いつもの化粧品なのに…。急に違和感を感じることがある。
- 紫外線や乾燥で、急に肌がむずがゆくなってしまうことがある。
- 定期的に肌あれをくり返したり、ニキビができたりすることがある
- 季節の変わり目に乾燥したり化粧のりが悪いと感じることがある。
- 花粉・ほこりなどの微粒子汚れで急に肌がムズムズすることがある
- 忙しさや環境要因で、気付いたら肌あれしていることがある。
ときどき起こる、こんな状態。ひとつでも当てはまったら、「ときどき敏感肌かも」!
あっ!当てはまる!
わたしは特に季節の変わり目に感じやすいですね。
花粉症のときだけは肌荒れるならもろにそうです。
で、dプログラムのスキンケアファンデーションをおすすめするのは、ただ『ときどき敏感肌」に当てはまるからだけじゃありません。
dプログラムのスキンケアファンデーションの成分は、
トラネキサム酸*,グリチルレチン酸ステアリル*,ヒアルロン酸ナトリウム(2),濃グリセリン,タルク,セリサイト,メチルフェニルポリシロキサン,無水ケイ酸,メチルポリシロキサン,α-オレフィンオリゴマー,トリイソステアリン酸グリセリル,セスキイソステアリン酸ソルビタン,架橋型シリコーン・網状型シリコーンブロック共重合体,ナイロン末,ポリアクリル酸アルキル,ステアリン酸カルシウム,メチルハイドロジェンポリシロキサン,水酸化アルミニウム,ステアリン酸,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,クロルフェネシン,合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウム,テトラデセン,塩化ジステアリルジメチルアンモニウム,クエン酸,d-δ-トコフェロール,リン酸二水素ナトリウム,1,3-ブチレングリコール,オウバクエキス,マイカ,酸化チタン,合成金雲母,微粒子酸化チタン,黄酸化鉄,ベンガラ,黒酸化鉄 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
- 商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
dプログラム薬用スキンケアファンデーションは医薬部外品になります。
ヒアルロン酸ナトリウムと濃グリセリンは保湿成分として有名。
肌が乾燥するとバリア機能が低下します。
トラネキサム酸とグリチルレチン酸ステアリルは医薬品にも使われている成分で、抗炎症作用があります。
トラネキサム酸は肌荒れ予防にも有効です。
花粉など、外からの刺激を受けると肌は炎症します。赤くなる。
炎症は肌荒れの元となります。
それを抑えてくれる有効成分が入っていることで、肌荒れを防ぐんです。
ファンデーションで肌を外からの刺激から守り、保湿成分で乾燥を防ぎ、抗炎症成分で肌荒れを起こさないようにする。
花粉症が出るとき以外はそんなに肌荒れしたりしないけど、花粉症のときだけはな…
と、心配だったり荒れたりしたときには心強いファンデーションです。
色選びなんですが、「わたしは標準色だな~」と思ったらオークル10をおすすめします。
オークル10はやや明るめの肌色。
自然な肌色としてオークル20がありますが、つけたら思っているよりも暗いです。
薬用スキンケアファンデーションにはパウダリーとリキッドとありますが、おすすめはパウダリーです。
リキッドはパウダリーよりも肌をこすってしまいます。
肌により優しいのはパウダリーなので、パウダリーをおすすめします。
鼻かんでファンデが取れても直しやすい。
※dプログラムのファンデーションはクレンジングした方がいいです。石鹸で落とせるという記載はありません。
花粉の季節におすすめなファンデーションまとめ

花粉が飛散する季節は、普段以上に肌への外からの刺激があります。
肌への負担が少ないファンデーションで、花粉の季節も肌荒れのないきれいな肌で乗り切りましょう。
【 ヴァントルテミネラルシルクファンデーション トライアルセット】
- 税込1480円
- 送料無料
- 約2週間試せる
- 明るめのお肌セット、標準のお肌セットなどあるのでどっちの色がいいか決めかねていても両方試せる
- ふわふわエアリーパフ付き

【dプログラム薬用スキンケアファンデーション(レフィル)】
- 税込3080円
- 全5色
- 10.5g
- 専用スポンジ付き