ナノイー&ミネラル搭載タイプのナノケアドライヤーは、ナノケアドライヤー最上位モデル【高浸透ナノイー】搭載タイプに次ぐ高機能ドライヤーです。
髪をうるおすナノイーに加えて、髪をコーティングして紫外線や摩擦ダメージから髪を守るミネラルマイナスイオンも搭載されています。
このナノイー&ミネラルタイプのナノケアドライヤーはいくつか型番があるので、その違いを調べてみました。
ナノイー&ミネラルタイプの種類
【ナノイー&ミネラルタイプの種類】
- EH-NA9G(2021年9月発売)
EH-NA9F(2021年9月発売)→海外国内両用タイプ
>>海外国内両用タイプについてくわしくはこちら - EH-NA9E(2020年10月発売)
- EH-NA9B(2019年9月発売)
- EH-NA9A(2018年9月発売)
- EH-NA99(2017年9月発売)
※2017年以前のものは省略しています。
ナノイー&ミネラルタイプは、
- ナノイーで髪の内側まで水分を与えて髪を潤し
- ミネラルマイナスイオンで髪の表面をコーティングして
- さらさらで指通りのいい髪にし
- 紫外線や摩擦ダメージから髪を守る
といった効果が期待できます。
さらに、ナノイー&ミネラルタイプにはワンランク上の【高浸透ナノイー搭載】タイプのナノケアドライヤーがあります。
違いは【ナノイー】か【高浸透ナノイー】か。

ミネラルマイナスイオンはナノイー搭載タイプ、高浸透ナノイー搭載タイプのどちらのタイプも発生します。
EH-NA9G(2021年9月発売)

EH-NA9E(2020年10月発売)

EH-NA9B(2019年9月発売)

EH-NA9A(2018年9月発売)

EH-NA99(2017年9月発売)


あ、画像にあるミネラルマイナスイオンとWミネラルマイナスイオンってどう違うの?

それはね…ただ”W”っていう表記がなくなっただけで、どれもWミネラルマイナスイオンです…吹出口が2か所あるから”W”です。

ちなみにミネラルマイナスイオンは、髪の表面に付着しキューティクルの密着性を高めてくれます。
さらさらな髪にしてくれるよ。
搭載モードについて
ナノイー&ミネラルタイプのナノケアドライヤーには5つのモードが搭載されています。
2021年12月現在だと、どのナノイー&ミネラルタイプのドライヤーも搭載モードは同じです。
【搭載モードについて】
- 温冷リズムモード
→仕上げにまとまり・ツヤ感を出したいときに - 毛先集中ケアモード
→毛先の傷みが気になるときに - インテリジェント温風モード
→暑い時期など、温風の熱さを低減したいときに(約60℃~約110℃の温風) - スカルプモード
→地肌をやさしく乾かしたいときに(約60℃の温風) - スキンモード
→肌のうるおいケアもしたいときに
ナノイー&ミネラルタイプの型番の違い
ナノイー&ミネラルタイプのナノケアドライヤーには以下の型番があります。
【ナノイー&ミネラルタイプの種類】
- EH-NA9G(2021年9月発売)
- EH-NA9E(2020年10月発売)
- EH-NA9B(2019年9月発売)
- EH-NA9A(2018年9月発売)
- EH-NA99(2017年9月発売)
※2017年以前のものは省略しています。
この5種類の違いは性能と本体カラーです。
とは言えEH-NA99以外は性能が同じなので、ほぼほぼ違いは本体カラーのみということになります。
【性能の違いについて】
- EH-NA9G(2021年9月発売)
- EH-NA9E(2020年10月発売)
- EH-NA9B(2019年9月発売)
- EH-NA9A(2018年9月発売)
は、同じ性能のドライヤーです。
そして、2018年9月発売~2021年9月発売のものは、EH-NA99(2017年9月発売)と比べて性能がアップしています。
EH-NA99(2017年9月発売)から性能がよくなった点は、
- ミネラルマイナスイオン発生量が2倍
- UVケア効果1.8倍
になった点です。
紫外線ダメージや摩擦から髪をより守れるようになっています。
仕上がりの差
EH-NA99(2017年モデル)と、性能が同じ
- EH-NA9G(2021年モデル)
- EH-NA9E(2020年モデル)
- EH-NA9B(2019年モデル)
- EH-NA9A(2018年モデル)
では、さらさら感・ツヤ感・まとまりなどの仕上がりに少し差が出ます。

まとまりアップと言っても+0.4とか+0.6とか大して変わんないじゃん…なんて思いがちですが、美容においてはその0.4とか0.6に差を感じるんです。

アイラインの長さ、眉の長さ、前髪の長さ…けっこう印象変わるよね。

たとえ少しでも広がった髪よりまとまった髪の方がきれいに見えるし。この”少し”って意外と人に与える印象大きいよね。
なのでわざわざ古い性能のEH-NA99(2017年モデル)を選ばなくても、
- そのほかの本体カラーが気に入ったもの
- 安くなっているもの
などを選ぶのが最適です。
ただやっぱり古い型(2017年モデルなど)だと、生産終了から時間が経っているので、在庫が少なかったり中古しかなかったりで値段が高い場合があります。
そういう点からも、特に本体カラーを気にしないのであれば、できるだけ新しいものの方がおすすめです。