
なにかいいヘアアイロンないかなぁ~。あ!サロニアに2WAYヘアアイロンがある!2WAYとか便利そう~

ストレートも巻きもどっちも対応してるって魅力的だよね

だよね!初めてヘアアイロン買うし、ストレートもカールも作れるこれにしよっかな

え?初めてのヘアアイロン?それならストレートアイロン買った方がいいよ
ヘアアイロンに夢を見て、サラサラストレートもふわふわカールも作れるなんて最高じゃん!と思って、サロニアの2WAYヘアアイロンを買いました。
初めてのヘアアイロン。
前に姉や友達に借りたりして使ったことはあったんだけど、自分専用として買ったのはサロニアの2WAYヘアアイロンが初めてです。
正直な感想を言うと、使いにくい。
姉や友達に借りていたのはストレートアイロンで、それと比べると…
ストレートアイロンでも軽く巻くくらいならできてたので、2WAYが便利そう!と飛びついてしまったことに後悔してます…
ヘアアイロン初心者は2WAYを選ばない方がいい
めっちゃ便利そうやん!
と思って飛びついちゃいけません。
わたしは飛びついて失敗しました…
『2WAY=2通りの使い方ができるようになっている』
という意味なんですが、便利そうに聞こえて意外と不便だったりします。
なんでかって言うと、『ここのこの部分をもう少しこうしたい』というこだわりに対応しにくいから。
ヘアアイロンのサイズ感だったり、細かいニュアンスだったり。
餅は餅屋で、ストレートならストレートアイロン、巻きならカールアイロンの方が得意で綺麗に髪型を作れます。
ヘアアイロンを使いこなす腕がまだない初心者なら、便利なアイテムも不便でしかないです。
ぶっちゃけサロニアの2WAYヘアアイロン使いにくい

たとえばどういうところが使いにくいの?
使いにくいなと感じたところは、
【やけどしそうで怖い】
特にストレートにするときと、前髪に使いたいとき。
【高温になる部分のサイズ感】
広すぎるような狭すぎるような…なんともどっちつかずな感じ。
カールするときに挟む部分も…こう、中途半端なような。
【両手で持たないと使いにくい】
ストレートのときに片手でやろうとしたら、挟み具合が少しゆるくて髪が逃げる。
【カール作るには大きい】
髪が短めだとちょっと使いづらい。
肩につくかつかないかぐらいだと使いにくかった。

ざっとこんな感じ
練習あるのみなんだろうけど…ヘアアイロンで何度も練習するの怖くない?
髪絶対傷むじゃん…
2WAYのヘアアイロンはサロニアのしか使ったことないけど、使いにくいなと感じています。
今はほぼ引き出しにしまい込んだまま。
たまに使うけどやっぱり感想は同じですね…腕がないからな(;´Д`)
サロニアの2WAYヘアアイロンとストレート・カールアイロンとの違い
2WAY使って思ったのは、やっぱりまずは基本のストレートアイロンから使い始めて、慣れたら他のアイロンに挑戦した方がいいということ。
そりゃ最初からカールとか買って、それしかない状態でなんとか…ってのも有りかもしれんけど、髪のこと考えたら頻繁に使うのは避けたいところ。
とは言え、具体的にそれぞれのヘアアイロンは2WAYと比べてどう違うのか。
これは知っておいた方が、アイロン選びの際に役に立ちます。
2WAYアイロンの特徴と概要
2WAY=ストレートとカールアイロンの両方の機能を持ちます。
本体の後ろにストレートとカールとを使い分けれるよう、切り替えスイッチがあります。

ストレートの方に切り替えると挟む部分が開く。

カールの方に切り替えると閉じます。


温度設定はこんな感じ。


↓サイズ感。


【ストレート】2WAYとストレートアイロンの違い
2WAYはカールよりもストレートの方が使いにくいなと思いました。
それは2WAYのストレートアイロンとストレートアイロン本体の形状の違いにあります。
それを踏まえて気になった点は、
- 片手ではしっかり挟めない
- 変な風に髪が折れ曲がるときがある
ヘアアイロンを上手に使える腕がないってのもあるけど、この点が気になって引き出しにしまいっぱなしになってしまいました。

両手じゃないとちゃんと挟みにくいくらいなら堪えれたかもしれませんが、それ以上に気になった点が、変な風に髪が折れ曲がってカクカクなりやすいことです。
2WAYとストレートアイロンの違いは、写真のネイビー部分全体が熱くなること。
するとプレートの端も熱くなるんですよね。
なので変な風に髪を曲げてしまうとカクカクしたあとがつきます。


…?どういうこと?
通常ストレートアイロンだと、プレートの長方形部分しか熱くなりません。


なので本来『毛先だけワンカール』くらいならストレートアイロンでもできるんですが、上手にできなかったらカクカクします。
2WAYでのストレートは”挟むだけ”って思った方がいい。
少しでもストレート機能で巻きを作りたい願望があるなら大人しくストレートアイロンを買おう。
【カール】2WAYとカールアイロンの違い
サロニアの2WAYヘアアイロンはどっちかと言えばカールアイロン寄りの作り。
というかカールアイロンの真ん中をスパーン!っと割りました見たいな感じです。
32mmのカールアイロンと同じくらいの大きさ。


形はだいたい同じ感じ。
違うところは、
- 2WAYは最高220℃まで(カールアイロンは210℃)
- カールアイロンは19mm・25mm・32mmと3種類ある(2WAYは1種)
ただ高温はヘアアイロン初心者がやってはいけない領域で、素早くセットできる腕を持っている人専用の温度です。
初心者はヘアアイロンを使う際は練習も兼ねてるので、150℃くらいでやった方が髪も傷みにくいです。
それから、巻き具合にこだわりがある人も専用のカールアイロンを使った方がいいです。
特に髪が短めだと32mmは大きかったりします。
2WAYとカールアイロン(32mm)はそれほど大きな違いはないので、”ついでに”ストレート機能もあればなってくらいだと2WAYでもよさそうです。
あくまでカールメインの場合。
始めてヘアアイロンを買うならストレート一択
わたしは2WAYを「便利そうだな」と思って買いました。
が、主に使いたかったのはストレート機能。
【ストレート重視のカールはついで】くらいなら、ストレートアイロンを買った方が満足できます。
ストレートアイロンでも髪は巻けるので。
毛先だけ少しカールできれば、前髪にも使いたい、癖を直したいくらいならストレートアイロン一択です。

それならストレートアイロンよりももっと手軽に使えるものがあれば便利だよね

あるよ
もっと簡単に髪型を整えるならサロニアのヒートブラシ。
髪をくしでとかすように使うだけなのでストレートアイロンよりもセットが簡単です。
ただしっかり癖付けしたいとか、ストーンとストレートにしたいなど”しっかり”セットする場合はストレートアイロンの方がいいです。