脱毛器を使った後は肌を冷やしたり、保湿したりした方がいいです。

どうして?

脱毛器(光美容器)を使って肌に強い光を照射することで、肌が炎症を起こしやすくなったり、照射時の光で水分も一緒にとんでるから乾燥しやすくなるんだよね。
なので、脱毛器を使った後に冷やしたり保湿ケアしないと、肌トラブルが起きやすくなっちゃいます。
だけどまぁ、この”冷やす”ってのが難敵で…めんどくさいよね?
保冷剤で一カ所一カ所……

だぁ!めんどくせぇ!
そこで冷やす&保湿を両方叶えるアイテムがこちら。

ケノンのように、脱毛器の使い方で使用前後に冷却するよう勧めているもの以外なら、これで冷やす&保湿も一度で済むから楽ちんです。

脱毛器を使った後はこれだけでもいいけど、日々の体の保湿ケアあってこそだからね。
乾燥は脱毛には大敵ってのは覚えておこう!
わたし、ミュゼの脱毛に通ってたんだけど、スタッフさんに保湿ケアはちゃんとするように念を押されてたからね。
肌が乾燥してたら、
- 脱毛の効果が出にくくなる
- 脱毛してもらえない場合がある
ってことは毎回聞かされました。
それくらい『脱毛するなら保湿!』は大事。
シルキーエピアフタージェルで脱毛後の冷やす&保湿ケアが一度にできる
脱毛器を使った後は、しっかりアフターケアをしないと、肌トラブルの原因になります。
脱毛器は、”家で、自己責任で”使うものだからこそ、肌トラブルを避けるためにできることはやっておきましょう。
ジェルの水分で冷やす
色素沈着や赤いブツブツなどの肌トラブルが起こる場合も
ライトやレーザーを照射した部分は、毛根で発生した熱によって周辺の組織が炎症を起こす場合があります。放置すると炎症がひどくなり、赤いブツブツができたり、色素沈着したりとさまざまな肌トラブルが発生する場合があるので、施術後のケアを徹底することが重要になります。
脱毛後は念入りにアフターケアをすべき理由|医療脱毛・エミナルクリニックより

”冷やす”ってのは、肌が炎症を起こして肌トラブルを起こさないようにするためにも意識した方がいいね。
特に、ジェルだとその特徴から水分を多く含んでいます。
保湿クリームだと、ジェルに比べて水分は少なく油分多めなので、”冷やす”という目的には合わない。
それに脱毛器の光をあてた後に、目に見えて炎症がなくても、後から赤いブツブツが出てくるなんてこともあります。
『念のために』でも冷やしておくことで、炎症が起こるリスクを減らしましょう。
ジェルの成分で保湿
シルキーエピアフタージェルの保湿成分には、
- 7種の植物エキス
- 3種のセラミド
- 3種のヒアルロン酸
- 11種のアミノ酸
と、美容保湿成分がたっぷり入っています。

肌を冷やす以外にも、しっかりと保湿もします。
シルキーエピアフタージェルの使い心地


粘度のあるジェルなので液だれせず、肌にしっかり密着します。
伸ばしたらこんな感じ↓

伸ばしやすいし、塗った後もベタベタしないよ。
ちょっとひんやりする感じ。
メントールは入ってないから、スース―したひんやりじゃなくて、ジェルの水分でちょっとだけひんやりします。

香りはある?

なんかいいにおいのする柔軟剤って感じだった!どっかでかいだことあるなぁ…あ!柔軟剤っぽい!みたいな。

そんなにいやなにおいじゃないし、付けたとこに鼻近づけないとにおわない。
さっぱりした使い心地だし、ベタベタしないから、付けたあとすぐに服着れます。

使いやすそうだね。あ、でも『ここはいまひとつだな』ってとこはなかった?

そうだねー…さっぱりした感じも使いやすいんだけど、もうちょっとしっとり感が欲しいかな。
水分多めのジェルなので、油分が入ってる感じはないです。
塗った後肌はさらっとするんだけど、もうちょっと保湿されてます感がないなとは感じる。
だけどシルキーエピアフタージェルが油分多めになっちゃったら、冷やす効果が期待できなくなります。

なので、しっとり感がもの足りないときは、シルキーエピアフタージェルを塗って数時間経ってからしっとり系の保湿剤使います。
めんどくさくてしっとり系の保湿剤を使わないときが多いけど、使わなくてもそんなに粉吹いたりしてなかった。

ちゃんと保湿されてるんじゃん!

そうだった!
シルキーエピアフタージェル概要

- 内容量195g
- 生産 日本
- 弱酸性
- リリーウッドの香り
- 着色料、鉱物油、シリコーン、パラベン、エタノール、動物由来原料不使用
※脱毛器(光美容器)を使った後のケアとして使えますが、デリケートゾーンへの使用は推奨されていません。

脱毛器(光美容器)を使った後はちゃんとケアしておこうね!脱毛効果も美肌も欲しいあなたには超大事だよ!
シルキーエピという脱毛器(光美容器)もあります。