うちは旦那がアトピーなんですが、これまで洗剤も柔軟剤も気にしたことがなかったです。
だけど、洗剤や柔軟剤も肌荒れや痒みの原因になると知り、寝ているときも体をぼりぼり掻く旦那を見て、洗剤・柔軟剤を変えました。
そこで選んだのがヤシノミ柔軟剤。
※皮膚科医100人のうち、96人が勧めたいと回答(2018年9月AskDoctors調べ)
とパッケージのシールに書いてあったので、

医者が勧めてるんだからいいのかも
と思い、使ってみることにしました。
柔軟剤が肌荒れの原因になる理由
柔軟剤は成分そのものが衣類に残留して滑らかさを演出しています。これが汗などに溶けて肌に付着すると、刺激を与えて肌荒れの原因になります。
どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア 著者かずのすけより
衣類がごわごわしないのは柔軟剤のおかげであるわけです。
ふわふわ滑らかなさわり心地は気持ちよくていいですよね。
柔軟剤がどんなものかというのをかずのすけさんのオフスキンケアの本で知りました。
柔軟だから服とかタオルとかを柔らかくするものくらいにしか思ってなかったですね。
そのものの仕組みとか考えたことなかった。
【口コミ】柔軟剤での肌荒れ防止にと選んだ、ヤシノミ柔軟剤を使った感想
使ってみてよかったところは
無香料なとこ!!

仕上がりじゃないんかい!
今まで使っていた柔軟剤が香り付きのものばかりだったので、無香料の良さに気付きました!一番強く思ったのはココ!
もちろん仕上がりがゴワゴワするなんてこともないです。
無香料ということ以外、特に香り付きの柔軟剤と大きな違いは感じません。
使い心地には満足しています。
あえてよくなかったところをあげるなら、香り付きの柔軟剤より値段が高いこと。
香り付きの柔軟剤はよく特売してますよね。詰め替え198円!とか。
ヤシノミ柔軟剤の詰め替えは398円とかなので、比べると高く感じます。

でも200円で肌へのやさしさ買えるならいっか。
と、最初は高いな…と思いましたが、今ではもう半年以上使ってるし、これからも使う予定です。
柔軟剤のメリット・デメリット
柔軟剤のことを調べてみると、使った方がいいとか使わなくていいとか書いてあるので、とりあえずそれをまとめてみました。
柔軟剤のメリット

- 静電気防止
- ふわふわやわらかくする
- 消臭・防臭
- いい香り
静電気防止はありがたい!バチバチってなったらめっちゃ痛いもん。
やわらかいタオルと服も気持ちいいよね(*´▽`*)
いい香りかどうかは…無香料のよさに気付いてしまったのでなんとも言えない。
柔軟剤のデメリット

- 吸水力が落ちる
- 肌荒れの原因になる
- 匂いがつく
香り付きの柔軟剤を使うときは、いい匂いをもっとつけたい!なんて思って多めに入れるときもありました…/(^o^)\ナンテコッタイ
吸水力が落ちたらタオルの意味も肌着の意味もないじゃないか…しかも肌荒れの原因を増やしてたなんて信じられなーい(´;ω;`)
最近は香り付き柔軟剤の問題も取り上げられているから、匂いが問題なことは知っていました。
柔軟剤を使うと吸水性が落ちる問題
ヤシノミ柔軟剤は吸水力の低下を防ぎ、一般的な柔軟剤よりも約2倍の吸水力があります。


吸水性が落ちる問題についてはほかの柔軟剤よりよさそう。他社柔軟剤と比べるとしっかり水を吸収していますね。
柔軟剤が肌荒れの原因になる問題
ヤシノミ柔軟剤は、
- シリコン
- 香料
- 着色料
- 抗菌剤
が無添加。
誰の肌にもやさしいとは言い切れないけど、肌へのやさしさは考えて作ってあります。
入っている成分も少ないです。
化粧品なんかもそうですが、成分がたくさん入っていればいるほど肌に合わない成分に当たる確率が高いです。
そしてもちろん無香料!
最初は毎日あたりまえのように何も考えず、ヤシノミ洗たく洗剤&柔軟剤を使ってたけど、調べてみたら割といいもんだったんですね!
柔軟剤の肌荒れ対策のつもりでしたが、無香料の良さに気付いてしまった
今回ちゃんと調べてヤシノミ柔軟剤のよさがわかったので、しばらく使い続けます。
吸水力のことはなにも考えたことなかったし、「このタオル全然吸わないな~」とか考えたことなかったから、見えないところでいいことしてくれててありがとう!ヤシノミ柔軟剤!
無香料の良さに気付いたら…というか、自分が無香料の柔軟剤を使うようになって、ちょっと人の柔軟剤の匂いに敏感になったかもしれない。
わたしは車酔いしやすいんだけど、きつめの柔軟剤の匂いがまさに車酔い現象に似ていることに気付いた…柔軟剤の匂いに敏感な人、今までごめんねー

柔軟剤って思ったよりにおう。
暑い季節は制汗剤とか使う人増えるし、匂いが混ざったら悲惨だからせめて柔軟剤は微香くらいのものがいいと思います!
※2020年1月追記
半年以上使ってますが、問題なく使えてます。衣類も問題なし。
香りがないことに慣れたら香りがない方が気分がいいです。
※2023年1月追記
問題なく今も使っています。
もう無香料しか使えませんね。他より少し高くても、無香料はやっぱり快適です。