
パートなのにフルタイムって…正社員でよくない?もったいないよ

フルタイムで働けるなら正社員探しなよ
周りはこんなことばかり…。正社員正社員って…

うるせぇ!こちとら正社員がしんどいんじゃ!
サービス残業…少ない給料…ノルマのために自腹で買った化粧品の山…
時間も金も奪い取られる正社員にはもううんざりなんだよ!
わたしはそんな理由で正社員を辞め、フルタイムパートになりました。
あなたはどんな理由ですか?
サービス残業もないし、ノルマのために自腹で化粧品を買うこともなくなったし、なぜか給料が増えました。
正社員辞めたのに。
だからわたしはフルタイムパートが損だとは思いません。お金の為に働いてるから。
その一方で、

『フルタイムパートなんて損だよ』
なんてよく聞きませんか?
フルタイム(8時間勤務)と扶養内(短時間)のパートと比べての話です。
じゃあなんで損だなんて言われるのか。
その理由は社会保険料が引かれることにあります。
- 手取りが減る
- 拘束時間のわりに稼げない
といったことが、損だと言われる部分です。
つまり『お金』です。
なので逆に言えば、フルタイムで働く目的が『お金』なのか『やりがい』なのか『時間を持て余しているから』なのか。
働く目的によって損かどうかは変わります。
あなたがパートで働く目的は何ですか?
- パートでも稼ぎたい人
- パートになってフルタイムで働こうかなと考えている人
- フルタイムと扶養内とどっちで働くか迷ってる人
フルタイムパートが損だと言われる理由は社会保険料が引かれること
パートで社会保険加入対象となるのは基本的に、
- 月に8万8000円以上収入がある人
- 週20時間以上働く人
です。ここを超えると会社の保険に加入したり、自分で国民健康保険・国民年金を払わないといけなくなります。
フルタイムパートでどこかに勤めるなら、その会社で社会保険に加入することになり、稼いだ額から社会保険料が引かれるので手取りが減ってしまうんですね。
だから『働き損だ』なんて言われています。
手取りが減る
フルタイム(8時間×週5)で働くということは、社会保険に必ず加入しなければいけません。
なので、働いた分の給料がまるまる自分の手取りにはならないんです。
【基本条件】
- 勤務時間は8時~17時
- 休憩時間60分
- 年齢30歳(40歳を超えると介護保険も加入になります)
【給料】
- 日額8000円
- 21日勤務で168000円
- 社会保険合計3万円前後天引き
- 手取りが約14万円
参考 給与シミュレーター|ファンジョブより※住民税部分がないので、計算された手取り額より少し減ります。
もっと簡単に計算するなら、稼いだ分の約8割が手取りになります。
上の表で計算すると、168000円×0.8=134400円。
多少の前後はあれど、だいたいの手取りはこれくらいになります。
参考 手取り給料の平均はいくら?額面からの計算方法と控除内容|Rakutengatewayより
この約8割で計算すると、
- 時給950円×8時間×21日勤務で手取り約128000円
- 時給900円×8時間×21日勤務で手取り約121000円
最低賃金の一番高い東京(1013円)なら約13万6000円、
最低賃金の一番低い、
- 青森
- 岩手
- 秋田
- 山形
- 鳥取
- 島根
- 愛媛
- 高知
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
の790円なら約10万6000円。
※2019年現在の最低時給で計算
フルタイムにならず、旦那の扶養内(社会保険料は引かれない)で働いた場合の上限は企業規模にもよりますが、8万8000円です。
フルタイムパートが損だと言われる結論①お金の面
フルタイムで働いた場合と扶養内で働いた場合の給料の差が『働き損』だと言われる1つの理由です。
つまり、フルタイムの手取りと扶養内の上限8万8000円の差を見て『働き損だ』と言われているんです。
フルタイムパートが損だと言われる結論②時間の面
フルタイムパートは基本的に週40時間、月にすると21日勤務で168時間働きます。
一方扶養内パートは週20時間以内、月80時間までなので単純に働く時間が倍違うんです。
これだけ働く時間が違うと体の疲労度も全然違います。
フルタイムパートが損だと言われる結論③お金と時間が釣り合わない
フルタイムと扶養内では働く時間が倍ほども違うけど、だからと言って給料が倍違うわけではないんです。
社会保険料が引かれるから。

扶養内で働いたら社会保険料が引かれない。だから働いた分はまるまる自分のものになるし、体も疲れないからいいな…
と思ってしまうんです。早く帰れて月8万でやっていけてうらやましい…
だから損だと思ってしまうんです。
社会保険料が引かれること自体は損ではない
毎月の手取りにばかり目が向きがちですが、扶養に入らず会社の社会保険に加入することには多くのメリットがあります。
年を取ったときのこと・障害を持ってしまったときのこと・病院にかかること・出産や働けなくなった場合の保障は、旦那の扶養に入るよりも手厚いです。
- 将来もらえる年金が増える
- 障害がある状態になった場合などでも、より多くの年金がもらえる
- 医療保険(健康保険)の給付も充実
- 会社もあなたのために保険料を支払います
将来もらえる年金が増える
今はまだ働けるからいいけど、年を取ったときのことを考えると、年金が多くもらえるのは本当に助かると思います。
社会保険の加入は定年を迎えてからの収入増にもつながるんです。
障害がある状態になった場合なども、より多くの年金がもらえる
厚生年金保険に加入中に万一、障害がある状態になり、日常生活を送ることが困難になった場合、「障害厚生年金」が支給されます。障害厚生年金には、月額約49,000 円の最低保障額が設けられています。また、障害基礎年金は、障害等級1級または2級の場合に支給されますが、障害厚生年金は、障害等級3級の場合も支給されます。
また、万一お亡くなりになった場合は、ご遺族の方に「遺族厚生年金」が支給されます。遺族基礎年金は 18 歳未満の子がいない場合は配偶者に支給されませんが、遺族厚生年金は 18 歳未満の子がいない場合も配偶者に支給されます。
社会保険に加入するメリット|厚生労働省
医療保険(健康保険)の給付も充実
自分で社会保険に加入していないと出産手当金、傷病手当は支給の対象外になってしまいます。
出産に関しては出産手当金・出産育児一時金というものがあります。
出産手当金は自分が加入している健康保険から支払われるので、扶養内だと出ません。出産育児一時金は旦那の健康保険から出ます。
どちらも申請が必要です。
【出産手当金】
出産手当金はどのくらいの期間が支給されますか?
出産手当金は出産日(出産が予定日より後になった場合は、出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日の翌日以降56日までの範囲内で、会社を休み給与の支払いがなかった期間を対象としてお支払いします。
【出産育児一時金】
出産について健康保険から給付がありますか?
妊娠4ヵ月(85日)以上の方が出産したときは、一児につき42万円(産科医療補償制度の対象外となる出産の場合は39万円(平成27年1月1日以降の出産は40.4万円))出産育児一時金が支給されます。
出産手当金について|全国健康保険協会
パートでも育休を取れて育児休業給付金(育休中に受け取れるお金)が受け取れますが、雇用保険に加入していることが条件です。
会社もあなたのために保険料を支払います
あなたの保険料を会社が半分支払ってくれるのに、あなたが支払った分+会社が支払った分の厚生年金を受け取れることができる。
単純に考えて得です。
フルタイムパートとして働くかどうかは時給や働く目的しだいで決めるといい
お金の面や時間の面でフルタイムパートは損だと言われがちですが、時給が良ければそれなりに手取りもあるので損だなんて思わなくなります。
わたしは以前時給1000円の1日8時間、週5日で働いていていました。
ドラッグストア勤務で登録販売者の資格も持っています。
そのときは、
- 資格手当8000円
- 〇時~〇時時給100円アップ
- 土日祝時給100円アップ
などがありました。土日祝はほぼ出勤して月によっては22日勤務も。
その時は、月の収入が手取り15万~16万ほどでした。
わたしはこの金額でよかったので損だとは思いません。
でももし時給が低かったら…

絶対フルタイムでは働かない
他の時給が良いところを探していたと思います。
社会保険加入で手取り10万とかならフルタイムでは働かない。
8万8000円と10万の差は1万2000円。
携帯を格安スマホにして少し節約すれば抑えられる額だから。
わたしはお金を稼ぐ手段として働くので、お金第一で考えます。
『働き損だ!』と思う人は時給が低く、手取りが少ない人です。
仕事にやりがいがなくても、責任があっても、時給=お金でその問題は我慢できます。
あたりまえだけど、簡単で時間にも融通が利いて責任もなくて…という仕事の時給が低くても仕方ありません。
だからフルタイムパートとして働く目的が『お金』なのか『やりがい』なのか『時間を持て余しているから』なのかって結構大事なんです。
あなたはどうですか?