しわ・たるみ・ほうれい線…

フォトプラスっていう美顔器がいいって聞いたけど、機能がイマイチよくわからないんだよね。
と思いませんか?
フォトプラスは美容機器で有名な『ヤーマン』が出している美顔器です。
でもいざ調べてみたら、
- フォトプラスPLUS M
- フォトプラスプレステージS
- フォトプラスプレステージSS
- フォトプラスEX eye pro
- フォトプラスSmart
- フォトプラスハイパー
- フォトプラス
- フォトプラスEX
の8種類があります。

う~ん…どれがいいのかよくわかんない…。それにEMSとかRFって何なんだろう?
搭載されている機能を見ても、”その機能があれば何ができるのか”がわかりにくい。
あなたに合ったフォトプラスを選ぶためにも、”このフォトプラスで何ができるのか”を知っておくことが大切です。
なので、

フォトプラスの機能について調べました。お役に立てればうれしいです。
フォトプラスの機能を解説
公式サイトをみると商品説明のところに、「この機能が付いてますよ」というアイコンがあります。
↓のようなものです。


そうそう!これ見ても『?』しか浮かばなかったんだよね。

うんうん。”この機能があることで何ができるのか”ってのが、ちょっとわかりにくいよね。
ということで、それぞれの機能の意味をまずはひも解いていきます。
まず、「このフォトプラスにはこの機能が付いていますよ」っていうアイコンの種類には、
- RF1MHz(ものによっては3MHz)
- イオン導出入(イオン導出)
- EMS(ダブル波EMS)
- 冷却
- LED(赤・青・橙)
- マイクロカレント
- 振動
- ハイパーパルス
- DYHP(ダイナミックハイパーパルス)
- アイリフトRFテクノロジー
があります。
聞いたことがあるものもあれば、なんじゃこりゃってのもありませんか?
もっと言えば『結局その機能があることで、どう肌にいいの?』ってのがよくわかりません。

なので一つづつ調べました。
RF1MHz(ものによっては3MHz)
RFとはラジオ波のこと。
ラジオ波とは電磁波の一種です。
MHz(メガヘルツ)とは周波数の単位。
1MHzは1秒間に100万回振動します。

RF (Radio Frequency -ラジオ波)
お肌のすみずみ (角質層) から温めて、お肌をひきしめるラジオ波は、電磁波の一種で、エステでも人気の美容法です。RF(ラジオ波)には、水分に反応して物を深部から温める性質があります。一般的なヒーターが肌を表面から温めるのと違い、お肌の深部まで温め、奥から弾むようなハリ・弾力に満ちた肌へ導きます。
用語集 RFとは|ヤーマン公式サイトより
【1MHzと3MHzの違い】
フォトプラスのほとんどは1MHzのRF(ラジオ波)ですが、フォトプラスプレステージは3MHzとなっています。

1と3…どういった違いがあるのかな?
周波数とその単位について
周波数が低い場合、電波を遠くまで伝えることが出来るという特長を持ちます。一方、周波数が高い場合、遠くまで伝えることはきませんが、伝達できる情報量が大きく、また伝達速度が早いという特長を持ちます
電磁場のハテナ|佐々木化学薬品株式会社より

1MHzより、3MHzの方が狙ったところに集中的にって感じだね。
1MHzと3MHzを比べてみて、例えるなら、
- 1MHzは広く浅く
- 3MHzはせまく深く
と言った感じです。
イオン導出入(導出)

イオン導入っていうのなら聞いたことあるよ!

イオン導出入
イオンの力で、美容液の浸透をサポート & 汚れを吸着します。イオン導入とは、微弱な電気を使用し、皮膚から吸収されにくい化粧水や美容液の美容成分を肌の奥深く (角質層) まで浸透させる機能で、うるおい効果を高めることができます。
用語集 イオン導入・導出とは|ヤーマン公式サイトより
イオン導出とは、微弱な電気を使用し、洗顔やクレンジングでは落としきれない毛穴の汚れやメイク残りをイオンの力で浮かせる機能です(コットンなどに装着した美顔器に汚れを吸着させます)。
- イオン導入で美容成分をより浸透させ
- イオン導出で落としきれてない毛穴の汚れなどを浮かせる
EMS(ダブル波EMS)

EMSとは、外部から電気刺激を与えて筋肉を刺激する機能です。無理なくエネルギーを消費し、負荷がかかる運動をすることなく、かんたんに気になる部分のケアができます。普段使われていない筋肉を刺激することによって、お顔のハリやボディの引き締めのケアができます。
用語集 EMSとは|ヤーマン公式サイトより
フォトプラスの種類によっては、ただのEMSじゃなくてダブル波EMSというのがあります。
ダブル波EMSは周波数の違うEMS。
周波数が違うことで、表情筋とさらに奥の表情筋を刺激します。

リフトアップには筋肉も大事。
冷却

フォトプラスのRF(ラジオ波)やEMSなどの機能を使って温まった肌を冷やして引き締めます。
使うのは、スキンケアなどをしたあと。
仕上げです。
冷やすことでハリがあったり、キメの整った肌に。
LED(赤・青・橙)

LEDって部屋の明かりとかに使われてるよね。美容にもいいの?

美容にいいLEDの色ってのがあってね。実際にもエステやクリニックで使われてたりするんだ。
【光の分布図】

青色LED
ニキビの改善・ニキビ予防・炎症の抑制・毛穴の収縮
ニキビの原因であるアクネ菌を酸化させることで消滅させ、ニキビを治療します。また、過剰に分泌される皮脂を抑えて、これからできるニキビの予防することもできます。炎症性のニキビの鎮静、毛穴を収縮させる作用もあります。赤色LED
ニキビ跡の改善・コラーゲンの増殖
細胞のミトコンドリアに作用するため、細胞を活性化。ニキビの赤みやニキビ跡・シミの色素沈着の抑制に効果があります。またアンチエイジングにも有効。コラーゲンの生成し新陳代謝を促進するので、ハリ・くすみなど美肌に効果的です。黄色LED
LED光治療|TAC東京アクネクリニックより
乾燥肌の改善・赤ら顔の改善
リンパの流れを活性化させ、傷ついた細胞を修復して、肌のターンオーバを正常に導きます。解毒・正常化作用もあり、皮膚組織を活性化させ、生き生きとした肌を取り戻します。
※この参考にした資料はクリニックでのLED光治療のものです。家庭用の美顔器はクリニックで使用するLED光治療よりも作用は低くなります。
また、LEDは肌に有害な紫外線を含まないので、肌へのダメージもないです。
マイクロカレント
マイクロカレントは非常に小さい電流のことを指します。
微弱電流(マイクロカレント)とは?美容や健康に良いのは本当!?|電池の情報サイトより
美容的な側面からは、たるみやしわ取り、リフトアップなどの効果があるとされています。
マイクロカレントは、エステでも使われていたり、スポーツ界でもケガや痛みの回復サポートに使われています。
痛みなどの刺激はほとんどありません。
振動

ぶるぶるぶる。

…え?

ぶるぶるぶる。このまんまだよ。細かく振動することで肌ケアをサポートします。

…機能の説明に疲れたのかと思ったよ。
ハイパーパルス
ハイパーパルス
ヤーマン『フォトプラス』開発者が語る効果へのこだわりより
イオン導入の補助ができる仕組みです。微弱なEMS波形をイオン導入と同時に流すことで、表情筋に働きかけ、イオン導入を促進 (角質層まで) します。
パルスとは、きわめて短い時間だけ流れる電流や電波のこと。
DYHP(ダイナミックハイパーパルス)
フォトプラスを作っている会社、『ヤーマン』独自のものです。
DYHP(ダイナミックハイパーパルス)
=ハイパーパルス×EMS×イオン導入
を同時に出力すること。

アイリフトRFテクノロジー
アイリフトRFテクノロジー
=RF(ラジオ波)×マイクロカレント×EMS
- RFで温めながら
- マイクロカレントの微弱電流でハリを与え
- 同時にEMSで筋肉を刺激
エイジングサインが出やすい目もとを優しく効率的にケアすること。
【まとめ】フォトプラスの機能についての解説

ここまでいろいろ説明してきたので、細かいことは上の各項目を見るとして、ざっくり簡単にまとめると、
【RF】
→肌を芯から温めて、ハリ・弾力のある肌へ導く。
1MHzと3MHzの違いは肌に浅く効かせるか、深く効かせるか。
【イオン導出入】
→イオン導入は化粧水や美容液の成分の浸透をよりよくさせる。
→イオン導出は落としきれていないメイクや毛穴汚れを浮かせる。
【EMS】
→電気の力で表情筋を刺激してハリをアップ。
ダブル波EMSは周波数の違う電気でさらに奥の表情筋を刺激する。
【冷却】
→フォトプラスで温まった肌を冷やして引き締め、ハリやキメを整える。
【LED(赤・青・橙)】
→LEDの色によって作用が変わる。
- 赤色LED→ニキビ跡の改善・コラーゲンの増殖
- 青色LED→ニキビの改善・ニキビ予防・炎症の抑制・毛穴の収縮
- 黄色LED(橙含む)→肌のターンオーバーを正常にする
【マイクロカレント】
→刺激のほとんどない電流で、たるみやしわなどリフトアップケアをする。
【振動】
→細かく振動することで肌ケアをサポートする
【ハイパーパルス】
→イオン導入の補助。微弱なEMS波形をイオン導入と同時に流すことで、表情筋にも働きかける。
【DYHP(ダイナミックハイパーパルス)】
→いつものスキンケア化粧品をもっと浸透させる。
ハイパーパルス×EMS×イオン導入
【アイリフトRFテクノロジー】
→目もとケア
RF×マイクロカレント×EMS
肌を芯から温めて刺激の少ない電流でリフトアップケアしながら表情筋に働きかける。

機能の意味がわかるとグッと選びやすくなるね。

ね。せっかく使うからには欲しい機能が入っててほしいよね。