当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【やっぱ高いのがいい?】フォトプラスプレステージの違いを比較しました

アイキャッチ 美顔器

フォトプラスプレステージは、数あるフォトプラスシリーズの中でも最上位のモデル。

でも2023年10月現在だと4種類あります。

  1. プレステージSP
  2. プレステージプロ
  3. プレステージSS
  4. プレステージS

最上位なのに4種類もあると、どれがどう違うのかがわかりにくいですよね。

なのでそれぞれ、どんな機能があってどんなことができるのか、簡単にまとめました。

【モデル比較】

プレステージSPプレステージプロプレステージSSプレステージS
発売日2022年6月2022年4月2019年8月2019年10月
定価(税込)132,000円220,000円165,000円99,000円
搭載機能
RF(3MHz)
導入ケアNEB(DYHP/DWHP)NEO DYHPDYHPDYHP
イオン導出
EMS
LED(赤・青・橙)
マイクロカレント
アイリフト
RFテクノロジー
目もと専用ヘッドありあり
目もと専用EMSありあり
振動
冷却
海外OK

【フォトプラス注意点】

  • 各モードのレベル変更は、イオン・EMS・DYHP(EMSとイオン含んでいる)のこと
  • 手持ちの化粧水を使うときは、必ず水溶性のものにする
  • CLEANモード(汚れを落とす)のときは、コットンに化粧水をつける

※各モデルの詳しいことは目次の下から紹介しています。

\一番おすすめはこれ/

たるみや深いほうれい線、くすみは、顔だけでなく肩や首のコリをほぐしてこそ。搭載されているモードでケアできるので、どうしても高いモデルじゃないといけないなんてことはありません。

スポンサーリンク

フォトプラスプレステージのシリーズの違い

主に2つあります。

  1. 目もと専用ヘッドがあるかないか
  2. 美容成分の浸透技術

目もと専用ヘッドがあるかないか

目もと専用ヘッドが付いているのは、

  • プレステージプロ
  • プレステージSS

プレステージSPとプレステージSにはありません。

画像 ヤーマン公式サイトより
画像 ヤーマン公式サイトより

どのプレステージのモデルにも、目もとケアモードが搭載されているので、目もと専用ヘッドがなくても目もとケアは可能です。

ただ、目もと専用ヘッドがあった方がより効率的に、効かせたい部分をしっかりケアできます。

美容成分の浸透技術

プレステージの各モデルに搭載されている、美容成分の浸透技術は、

  • プレステージSP
    →DYHP/DWHP
  • プレステージプロ
    →NEO DYHP
  • プレステージSS
    プレステージS
    →DYHP

となっています。

それぞれの意味は、

DYHP→肌にのせるだけでは浸透しにくい美容成分の浸透を助けます。また、EMSも同時に出力されるので、表情筋へも働きかけます。

NEO DYHP→DYHPのEMSの出力がプレステージSと比べて約30%アップしたもの

DWHP→保湿成分だけでなく、美白成分も浸透効率を高めます。

  • ビタミンC誘導体の浸透効率約1.7倍
  • トラネキサム酸の浸透効率約1.4倍
  • ナイアシンアミドの浸透効率約1.9倍

となっています。

おすすめのフォトプラスプレステージはどれか?

プレステージを選ぶなら、化粧品ではどうにも太刀打ちできないことに使うのがおすすめ。

  • 肌のたるみ
  • 深くなったほうれい線
  • まぶたが重い

など、筋肉や細胞に働きかけないといけないレベルは機械の手を借りるしかありません。

なかでもおすすめなのは、

  • プレステージSP
  • プレステージS

あれ?高いやつの方がいいんじゃないの?

筆者
筆者

そう思うよね。でもわたしがおすすめしたい部分は、”筋肉”にどう働きかけられるかっていう部分なんです。

一見、ほうれい線やたるみなどは、顔のケアをしないといけないと思いがち。

ですが、実は背中を鍛えた方がたるみには効果的なんです。

ほうれい線が深くなったのも、肌がたるんでしまったのが原因。

そのせいで本来よりも深くなっていることがあります。

背中の筋肉は、頭皮や顔の筋肉とつながっています。
そのため、背中を鍛えると顔の筋肉が引っ張られ、フェイスラインをキュッと引き締める効果が期待できます。
猫背によるフェイスラインのたるみ、もたつき解消に効果的です。

小顔になるって本当?背中を鍛えるメリット&トレーニング術|オルト株式会社より

また、肩こりもたるみに影響します。

肩や首、頭皮の筋肉がこると、それに引っ張られるように顔の筋肉も引っ張られて頬が垂れ、たるみの原因になります。

お顔のたるみ、肩こりが原因かもしれません。|女性限定鍼灸サロンのCALISTAより

このことから、顔だけでなく肩や背中側の筋肉をケアした方が効果が期待できます。

そしてプレステージSPとSには、【EMS UP】というEMSと赤色LEDでケアをするモードがあります。

画像 ヤーマン公式サイトより

EMS UPモードをつかって、表情筋はもちろん、肩や首にも使って筋肉をほぐすことも可能。

どのモデルにもEMSは搭載されているので筋肉をケアすることは可能ですが、スキンケア目的でないなら高いモデルは必要ないです。

筆者
筆者

試しに背筋鍛えてみて欲しい。

なによりも大事なのは、継続して使い続けること。

1回使ってよかったとしても、継続しないとすぐに戻りますからね。

フォトプラスプレステージシリーズの種類とそれぞれの性能

2023年10月現在、フォトプラスプレステージのシリーズには4つのモデルがあります。

  • プレステージSP
  • プレステージプロ
  • プレステージSS
  • プレステージS

ここからそれぞれの性能などを確認していきます。

プレステージSP

画像 ヤーマン公式サイトより

【搭載モード/できること】

  • CLEAN
    →洗顔では落としきれない汚れを吸着。温感クレンジング。
  • NEB
    →手では浸透しにくい美容成分の浸透を促す。ボタンの切り替えで美白成分が浸透しやすい波形に変える。
  • EMS UP
    →タッピングするように表情筋をケア。赤色LEDで同時にフェイシャルケアも。
  • EYE CARE
    →温感目もとケア。EMSで目もとの筋肉もケア
  • COOL
    →冷却して肌を引き締める
モード機能コットン時間レベル使用頻度(目安)
CLEANRF
イオン導出
あり約3分5段階週に2~3回
NEBDWHP
オフ
RF
DYHP
LED(赤・橙)
どちらでも約3分5段階週に2~3回
DWHP
オン
RF
DYHP
DWHP
LED(赤・橙)
どちらでも約3分5段階週に2~3回
EMS UPEMS
LED(赤)
なし約3分5段階週に2~3回
EYE CARERF
マイクロカレント
目もと専用EMS
どちらでも約2分5段階週に5回
COOL冷却
LED(青)
なし約3分なし毎日でも可

プレステージプロ

画像 ヤーマン公式サイトより

【搭載モード/できること】

  • CLEAN
    →洗顔では落としきれない汚れを吸着。温感クレンジングしながらEMSで表情筋もケア。
  • NEO DYHP
    →手では浸透しにくい美容成分の浸透を促す。同時にEMSで表情筋もケア。
  • EYE
    →温感目もとケア
  • COOL
    →冷却して肌を引き締める
モード機能コットン時間レベル使用頻度(目安)
CLEANRF
EMS(高周波)
イオン導出
LED(赤)
振動(OFF可)
あり約3分5段階週に2~3回
NEO DYHPRF
NEO DYHP
LED(赤・橙)
振動(OFF可)
どちらでも約5分5段階週に2~3回
EYE
(電極ヘッドを
180°回転させる)
RF
マイクロカレント
振動(OFF可)
なし約3分3段階週に5回
COOL冷却
LED(青)
振動(OFF可)
なし約3分なし毎日でも可

プレステージSS

画像 ヤーマン公式サイトより

【搭載モード/できること】

  • CLEAN
    →洗顔では落としきれない汚れを吸着。温感クレンジングしながらEMSで表情筋もケア。
  • MOIST
    →手では浸透しにくい美容成分の浸透を促す。同時にEMSで表情筋もケア。
  • EYE
    →温感目もとケア。EMSで目もとの筋肉もケア。
  • COOL
    →冷却して肌を引き締める
モード機能コットン時間レベル使用頻度(目安)
CLEANRF
EMS(高周波)
イオン導出
LED(赤)
振動(OFF可)
あり約3分5段階週に2~3回
MOISTRF
DYHP
LED(赤・橙)
振動(OFF可)
どちらでも約5分5段階週に2~3回
EYE
(電極ヘッドを
180°回転させる)
RF
EMS(高周波)
マイクロカレント
振動(OFF可)
なし約3分3段階週に5回
COOL冷却
LED(青)
振動(OFF可)
なし約3分なし毎日でも可

プレステージS

画像 ヤーマン公式サイトより

【搭載モード/できること】

  • CLEAN
    →洗顔では落としきれない汚れを吸着。温感クレンジング
  • MOISTURE
    →手では浸透しにくい美容成分の浸透を促す。同時にEMSで表情筋もケア。
  • EMS UP
    →タッピングするように表情筋をケア。赤色LEDで同時にフェイシャルケアも。
  • EYE CARE
    →温感目もとケア
  • COOL
    →冷却して肌を引き締める
モード機能コットン時間レベル使用頻度(目安)
CLEANRF
イオン導出
あり約3分5段階週に2~3回
MOISTURERF
DYHP
LED(赤・橙)
どちらでも約3分5段階週に2~3回
EMS UPEMS
LED(赤)
どちらでも約3分5段階週に2~3回
EYE CARERF
マイクロカレント
どちらでも約2分なし週に5回
COOL冷却
LED(青)
なし約3分なし毎日でも可

【まとめ】フォトプラスのプレステージシリーズの違い

2023年10月現在、プレステージの種類は4つ。

  1. プレステージSP
  2. プレステージプロ
  3. プレステージSS
  4. プレステージS
画像 ヤーマン公式サイトより

そして大きな違いは2つ。

  1. 目もと専用ヘッドがあるかないか
  2. 美容成分の浸透技術
ありなし
目もと専用ヘッドプレステージプロ
プレステージSS
プレステージSP
プレステージS
プレステージSPプレステージプロプレステージSSプレステージS
美容成分の
浸透技術
DYHP/DWHPNEO DYHPDYHPDYHP
※補足DWHPは美白成分の
浸透効率を高める
プレステージSと比べて
EMSの出力が約30%アップ
浸透しにくい美容成分の
浸透を助ける
EMSも同時に出力されるため
表情筋へも働きかける
左と同じ

なかでもおすすめなのは、

  • プレステージSP
    →美白にも力を入れたいなら
  • プレステージS
    →美白は重視していないなら

理由は、【EMS UP】というEMSと赤色LEDだけのモードがあるからです。

結局は背中や頭皮、首、肩の筋肉をほぐしたり鍛えたりする必要があります。

その方が、たるみや深いほうれい線といったことに効果も期待できるからです。

背中の筋肉は、頭皮や顔の筋肉とつながっています。
そのため、背中を鍛えると顔の筋肉が引っ張られ、フェイスラインをキュッと引き締める効果が期待できます。
猫背によるフェイスラインのたるみ、もたつき解消に効果的です。

小顔になるって本当?背中を鍛えるメリット&トレーニング術|オルト株式会社より

肩や首、頭皮の筋肉がこると、それに引っ張られるように顔の筋肉も引っ張られて頬が垂れ、たるみの原因になります。

お顔のたるみ、肩こりが原因かもしれません。|女性限定鍼灸サロンのCALISTAより

筋肉をほぐすことで血行もよくなり、肌の乾燥やくすみの改善も期待できます。

美顔器
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ねむたいおめめは時々ひらく
タイトルとURLをコピーしました