
無印のあったかインナーとユニクロのヒートテック、どっちがいいか迷ってるんだよね。

使ってる素材や生地の触り心地が違うから悩んじゃう。
寒くなると毎日大活躍のあったかインナー。
ユニクロのヒートテックを始め、無印の綿を使ったあったかインナーなど、いろんなメーカーから出ています。
これまではユニクロのヒートテック一択だったんですが、『無印のあったかインナーが綿素材でいい』とどこかで見かけ、今回初めて」無印のあったかインナーを買って見ました。
買ったのは【綿であったかVネック八分袖Tシャツ】税込790円。


それでどうだった?無印とユニクロどっちがいい?

わたしはユニクロのヒートテック派だな。どうしても一点だけ、無印のあったかインナーで気になる点があったんだよ。気にしないの無理だった。
背が高い人には、袖の長さでユニクロのヒートテックをおすすめします。
袖が短い。
だったら長袖買えよって感じですが、襟元の開いた無印のあったかインナーが八分袖しかなかったんです…
ハイネックタイプだと長袖があるんですが、ハイネックだと首が詰まってオエッてなってしまう体質なので着れません。
わたしは身長が168cmあるのでLサイズを買ったんですが、それでも短い。
背が高いと腕も長くなる上に肩ガンダムなもんだから、着たら六分袖くらいになりました。
そして何よりも、袖が短いことで気になるのがこれ!

これがどうしても気がわるくて、ユニクロのヒートテックに軍配が上がりました。

あったかインナーは寒い季節に着るし、真冬なんかだとさらにコートやニットを着込みますよね。
するとこのヒジのあたりがくしゃくしゃっとして、着ている服が分厚い分、腕が動かしにくくなっちゃって。
何度直してもすぐにくしゃくしゃっとなってしまうものだから、外に出かけるときはあまり着なくなってしまいました。
あったかインナーの素材や触り心地は無印がいい(あと値段)
無印のあったかインナーの一番の魅力は、素材が”綿”であること。
ヒートテックと比べて肌に優しく、乾燥しにくいのがめっちゃいいところ。
温かさもヒートテックに劣っているということもないです。
値段もいつも税込790円でヒートテックより安いし。
(セールでヒートテックが安くなるとき以外)

だから本当は無印の方着たいんだよね。長袖であれば…婦人もので襟元が開いてる長袖出してくれんかな。

ただヒートテックよりも生地が少し厚めなので、もったり感があります。
ヒートテックの難点
ヒートテックはたしかにあったかいけど、その素材のため、肌が乾燥しやすいです。
【ヒートテック症候群】
◇かゆみや乾燥が起こる原因
ヒートテック症候群|医療法人社団爽治会ブログより
素材が原因です。
吸湿発熱繊維は、化学繊維で出来ており水分を吸収し、繊維が発熱することで暖かくなるという仕組み。
ですので乾燥肌の方は、繊維が水分を吸収する際に、元々水分が少ない肌から更に水分が吸収され身体が乾燥してしまいます。
ヒートテックの薄さや温かさは、着込んで着ぶくれしやすい冬には大変重宝します。
…が、唯一の難点と言えば肌が乾燥しやすくなってしまうこと。
ただでさえエアコンの効いた乾燥しやすい部屋にいる冬。
ヒートテックを着る場合、特に毎日の保湿ケアはとても大事になります。
そして、化学繊維は静電気を起こしやすく、それが刺激になってかゆみを感じることもあります。
綿素材のいいところ
コットン素材をおすすめする理由
・吸湿性が高い
かゆい!暑い!ヒートインナーの不快感の原因とおすすめの冬用インナー|GUNZE公式サイトより
・温度調節に優れている
・静電気が起きにくい
・肌当たりが優しい
無印のあったかインナーはオーガニックコットン100%。
肌が乾燥しやすい季節だからこそ、肌に触れる素材にはこだわりたいです。

肌が乾燥してたらかゆくてかゆくて。体がひっかき傷だらけになってしまいました…
肌へのやさしさから、無印のあったかインナーを着たい場合は紳士ものを着るのもあり
もしまた無印のあったかインナーを買うなら紳士ものを買おうと思っています。
長袖タイプがあるのです。
それに肩ガンダムも腕の長さも紳士ものなら大丈夫そう。
襟の大きく開いた服を着るなら紳士ものは婦人ものの方がよさそうだけど、シャツやクルーネックの服なら問題なさそうです。

紳士ものにはVネックタイプとクルーネックタイプがあります。
ただ、Vネックは婦人ものと紳士ものでは襟元の開き具合が違うので、うっかり紳士ものを選ぶと着る服によってはあったかインナーが丸見えになります。
長袖と八分袖の戦い…
ぶっちゃけ無印のあったかインナーを着たいけど、袖が短い問題でユニクロのヒートテックを愛用しています
本当は無印のあったかインナーを着たい。
冬は毎年肌がかゆくてかきむしっちゃうので、肌のことを考えると綿素材を着たい。
でも袖が…!

どうしてもこれが…!
ヒートテックより生地も少し分厚いもんだから、ヒジのところがくしゃくしゃっとなってしまっては本当に気がわるい。
これだけが唯一難点。
どうしてもヒートテック越えられない難点…!
実際『ヒートテックを着てるから乾燥がひどい』とかは感じたことはないけど、肌が痒くなる原因の一つではある。
少しづつ肌の水分奪われてたら気づかないうちに…って感じで。
だから毎日お風呂上りにはちゃんと保湿して、乾燥を防いでます。
もし自分の背があと10cmくらい低かったらヒジがくしゃくしゃならなかったのかな。
そう言えばふつうの長袖カットソーでも、着たら八分袖になる…
そもそも八分袖を着たら六分袖になるポテンシャルは持っていたことに、今さらながら気づきました。
今度は紳士もののあったかインナーを買って見ようと思います。
※追記:紳士ものあったかインナー買いました。
あったかいし、袖もちょうどいい感じです。
肌ざわりや乾燥具合もヒートテックよりはいい感じ。
色は黒、サイズはM。
ただ黒を買ったのは失敗だった…
細かいほこりがめっちゃつく。
洗濯したり起毛した素材の下に着たらめっちゃ毛ついた。
着心地がいいだけに残念過ぎる。
今では完全に部屋着です。
買うなら白かチャコールグレーですね。
黒い毛が付くのが心配ならもうチャコールグレー一択です。