『脱ニット!』
冬にニットを着なくてもあたたかく過ごせる方法はないか…

あー、それたまに思うよね。毛玉ができたり洗濯のこと考えると。

厚手のニットだとコート着づらいしね。肩回りが動かしにくいし。

でもニットを着ないで冬を過ごせるかなぁ…
ニットは冬の必需品!ってくらいなくてはならない存在。
真冬に着ないなんて寒すぎてとても耐えられません。
だけど静電気やら毛玉やら洗濯やらを考えると…
そこで、ニットを着なくても冬を過ごせる方法はないかと探しました。
寒くなったらニットニットと思い込んでいましたが、意外とニットの代わりになるものがあるものですね。
しかも暖かい!
脱ニットできそうです。
冬にニットを着なくても暖かく過ごせる服を3つ紹介

本当にニットの代わりになる服があるの?

これがあるんだよ。なんか当然のようにニットしか思いつかなくてニット着てたけど。
代わりになる服としておすすめなのが、
- インナーダウン
- 裏起毛パーカー&トレーナー
- フリース
です。
なによりも暖かい。
ニットは確かに暖かいけど、ものによっては寒いんですよね。
編み目から隙間風が入ってくるというか。
その点インナーダウン・裏起毛パーカー&トレーナー・フリースは、防寒性にも優れていて、使い勝手もいいです。
インナーダウン
コートの下にも着れるダウンジャケット。
真冬でめっちゃ寒いときにコートの下に着ると、本当に寒くない。
コートを着るほどじゃないけど、寒い日にも。
インナーダウンなので、ダウンコートよりも軽量で薄く、着ぶくれ感もありません。
春とか秋とか寒いんだけど季節的にコートだと重いな…ってときも役立ちます。



これは一番最強だと思っています。
薄手なのに本当にあったかい。
外に出るときのによく着る方法は、
- あったかインナー
- シャツ
- インナーダウン
- コート
の順番で着ています。
インナーダウンのおかげで、そんなに重ね着しなくてもとてもあたたかく、着ぶくれもしない。
コートの肩回りがもごもごすることもないです。
スリムなデザインのコートを着るときは重宝してます。
ユニクロや無印良品のものが有名ですね。
着ていて暑いなと思ったら脱げばいいし。コンパクトにたたんで付属の巾着袋に入れればかばんにしまえます。
とても軽い。
裏起毛パーカー&トレーナー


トレーナーやパーカーってけっこうあったかいです。
さらに裏起毛だとより暖かく、防寒効果も上がります。
パーカーならカーディガンの代わりに、トレーナーならプルオーバーの代わりに。
シャツやTシャツの上から着れば十分ニットの代わりになります。
唯一デメリットなのが乾きにくいこと。
でも冬なら暖房をつけている部屋にかけておけば、知らない間に乾いています。
加湿にもなっていいかも。
パーカーを干すとき、普通に干すとフード部分が乾きにくいです。
そこでパーカー専用のハンガーがあるととても便利。
パーカーの洗濯問題が一つ解決です。
フリース

今までフリースはユニクロのものが有名で、外に着ていくなんてダサくないか??なんて思っていましたがそうじゃありませんでした。
フリースに対して発売当初の昔の印象のままだった…
今はいろんなメーカー、ブランドからフリース素材の服が出ていて、おしゃれなものもあります。
あったかいし、洗濯しやすいし、乾きやすいし。
フリースでもカーディガンタイプだと着まわしやすくていいですね。
ニットを避けたい理由
- 洗濯しにくい
- 毛玉が出きやすい
- 保管しにくい
- かばんとの相性
- 意外と寒い
このあたりが気になるようになって、脱ニットを考えるようになりました。
洗濯しにくい
ニットはおしゃれ着洗い&洗濯機のドライで洗うので、いつもの洗濯物と分けて洗わないといけません。
1枚だけニットを洗うのは水とかもったいないので、数枚ニットがたまったら洗いたいんですが…
でもそうすると洗濯かごに洗わないといけないニットが存在し続けるんですよね。
これが嫌で結局1枚だけでもニットを洗っています。

う~ん…もったいない。
それから干すとき。
ニットベストならハンガーで干せるんですが、袖があるニットだと肩部分にハンガーの跡がついてしまうので気軽に干せないんです。
※ニットハンガー、ニット干し
毛玉ができやすい
ニットって知らない間に毛玉がどんどんできてきます。
特によく擦れる部分にできますね。
服が毛玉まみれだと自分がくたびれて見えて嫌なんですよ。
部屋着は毛玉まみれなんですけど。
それでも毛玉クリーナーを使うとわりときれいになるんですが…
出かける直前にパッと取って着たら毛玉まみれだったとしても、そこから毛玉クリーナー使う時間がない。
保管しにくい
洗濯して干すときもそうなんですが、いくら乾いていようと普通にハンガーにかけたら肩の部分に変な跡がつきます。
なのでニットを縦半分に折って、脇の部分をハンガーの三角形底辺にかけることで、変な跡がつかないように保管しています。
ただこれをやると跡がつかない代わりに”かさ”が増えるので、クローゼット内スペースを圧迫。
さらに冬が終わって衣替えし、衣装ケースに入れると、ニットのかさですぐぱんぱんになりました。
かばんとの相性
かばんにマジックテープが付いたものだと、着ていたニットにくっついて、編み目がほつれたり毛糸がほわほわ出てしまいました。

せっかく買った新しいニットだったので残念でならなかった…
意外と寒い
室内なら特に寒いとは思いませんが、外を歩いているとすき間風とでも言いましょうか意外と寒いです。
今まではそれでも外出着の中で一番暖かいものだから仕方ないと思っていたのですが、インナーダウンを着て初めてやっぱ寒いもんは寒いと思いました。
シャツ+ニットより、シャツ+インナーダウンの方が比べもんにならないくらい温い。
周りが「寒い」と言っていても、全然寒くないなんてこともザラです。
もちろんとても暖かいニットもあるんですが、とても暖かいニットは下手すると暑い。
それに脱げない。
汗かくもんだから、少し寒くなるとすぐに冷えてしまって結局寒くなります。
冬にニットを着なくても暖かく過ごせる服は全然ある

冬はニットを必ず着るもんだと思い込んでいましたが、ニットの代わりになるものは全然他にもありました。
洗濯しやすいとか場所を取らないとかのこだわりも叶えるものも。
そしてもちろん暖かい。
- インナーダウン
- 裏起毛パーカー&トレーナー
- フリース
静電気もニットより起きにくく、あの脱ぐときにバチバチした感じがないのは地味に快適です。
唯一の難点と言えば、ニットの方が色やデザインの種類が多く、圧倒的にかわいい。
あのもこもこ・ふわふわのニット、店頭で見たら思わずかわいい…とため息が漏れつつ近づいてしまいます。
でもそのかわいいニットを見ながらも、実用性とか脱ニットを考えて結局買わないんですけど。
着やすさ、使い勝手の良さを考えると、ニットを着ない冬もありなんじゃないかと思います。