家庭用脱毛器はいろんなところが出しているので種類が多いです。
安いのから高いのまで本当にピンキリで、わたしだったら安いのに気持ちが傾いてしまいます…
が、家庭用脱毛器は自分で使うものなので、安さだけで選んでしまうと「ここがこうだったらよかったのにな」と、その使い勝手に不便さを感じてしまいます。
じゃあ家庭用脱毛器をどう選んだらいいのか、何を選んだらいいのか。

そうそう。そこが困るんだよね。

では、脱毛サロンも家庭用脱毛器も両方体験したわたしから、家庭用脱毛器を選ぶポイントとおすすめをご紹介させていただきます。
脱毛未経験者におすすめの家庭用脱毛器ベスト5を紹介
あたりまえなんですが、家庭用脱毛器は自分で使います。
脱毛サロンはそのお店のスタッフさん、つまり人がしてくれます。
この差は結構大きくて、脱毛したい部分が広範囲であるほど自分でやるのはかなりめんどくさいんですよね。

どうめんどくさいの?

では脱毛器を使っている感じをイメージしよう。まず手の形をピストルのようにしてみて、その人差し指を太ももにあてます。

こうかな?



そしてそれを指1本ずつ、1秒間隔でずらしていきます。


基本的に脱毛器はこんな感じで使っていきます。この人差し指は脱毛器の照射口に見立ててるよ。脱毛器は照射口を肌にあてて使います。
※照射口とは脱毛するための光が出る部分のこと。照射口からの光があたった面積しかムダ毛に作用しない。なので少しずつずらして使います。

確かにこれはめんどくさい!全身くまなくやろうと思ったらめっちゃ大変だね。

そうなんだよ。だから全身に、広範囲に脱毛器を使おうと思ったら、照射口の面積が広いものを選んだ方がいいよ。
照射口の面積が広いものを選んだら、格段に全身脱毛がやりやすくなります。


指1本と2本じゃだいぶ違うね。
なので、おすすめの家庭用脱毛器を選ぶにあたって、全身に使っても面倒じゃないかは結構重要視しました。
わたしが使った脱毛器の照射口は、ちょうど人差し指の第二関節くらいまでの広さ。
太ももにも使いたかったけど、1回やってみてめんどくさくなってしまい、手の指とかの狭い範囲にしか使っていません。
その他、選んだ基準はこちら>>

ではおすすめを発表します!
第1位 レイボーテ


何と言っても高速連射!ローラーが転がした距離を自動で測るので照射漏れも少ない。

めんどくさい自分でのケアも短時間で済むね!
>>もっと詳しく知りたい方はこちら
第2位 光エステES-WP82


こちらも照射面積広いよ。パワーが強めな分、波長調整フィルターで肌への優しさも忘れてないところもよい。

ムダ毛が生えなくなったのに肌がキレイじゃないのはやだもんね。
>>もっと詳しく知りたい方はこちら
正直レイボーテとは僅差です。
第3位 シルクエキスパート


これ口コミもめっちゃいいし、パワーもあって…”効果”って面ではイチオシだから1位にしたいんだけど…

なにか気になることでもあるの?
そうなんです。
惜しい!ってなるところが自分でレベルを調整できないところ。
- 肌の色で照射レベルを自動で合わせる
- やわらかモード・超やわらかモードで痛みや熱さを和らげることも可能
っていう安全面では本当に優れていると思います。
ただ、肌色の読み取りでシルクエキスパートが「ここ肌が黒いから照射できないよ」って判定したら照射されません。
せめて弱い光でも照射して欲しいな…
ということで3位です。
>>シルクエキスパートをもっと詳しく
第4位 ケノン


ケノンのページって昔のホームページっぽくてなんかうさん臭く感じるけど、昔からあって今でも売れてる歴史から第4位です。

でも1位じゃないの?

据え置きはハンディよりもパワーもパワーがあるから効果を期待しやすいけど…そのパワーの分、冷却しないと熱でやけどとかの可能性もあるからね。
>>ケノンでやけどしないためには?
効果を取るか、めんどくさくない方を取るかで順位はかわる商品。
今回の場合は、
- めんどくさくない
- 続けやすい
- 手軽にできる
って点を重視したので第4位です。
第5位 ラヴィ


隠れ名品ではないかな。だけど冷却が必要なタイプは正直めんどくさい。

めんどくさいのに5位なの?

だって家庭用脱毛器ではめずらしくVIOに使用OKってメーカーが言ってるからね。しかもパワーが家庭用脱毛器では最高クラス…ってか最高?
基本的にほとんどの家庭用脱毛器ではVIO、特にIOへの使用は推奨されていません。
完全に自己責任。
でも、ラヴィは『十分注意した上で使用してください』とメーカーからの使い方への注意のもと『IOにも使ってもいいよ』と書いてあります。
メーカーがそう言ってくれるとなんだか安心して使えますね。
できれば家で使うならIOもしたい…ちょっとやりにくいけど。
使い方は正直めんどくさいけど、
- VIOへの使用OK
- 家庭用脱毛器ではパワーがかなりある
という点から第5位になりました。
ケノンとは照射面積の差です。
使い続けやすいか、パワーはあるかは結構大事
脱毛効果を期待する場合、
- 使い続けられるか
- パワーはあるか
という点は重要視するべきところ。
なんでっかて言うと、

脱毛効果、早く欲しいじゃん
そのために『使い続けられる』というのはパワーがあろうがなかろうが絶対の第一条件。
そして効果が早く出るようにするには、家庭用脱毛器のパワーが大事。
弱いから効果がないとは限らないけど、時間がかかるのはたしか。
そうなると、

あぁ…せっかく買ったのに効果ないじゃん…
と続けるのが苦痛になります。
効果さえ早く感じられていれば、たとえめんどくさくても根気よく使い続けることができますね。
ということで、脱毛未経験者へおすすめの家庭用脱毛器ベスト5を選んだ基準として、
【使い続けやすいかの基準】
短時間で全身に家庭用脱毛器を使えるか
【パワーはあるかの基準】
最大消費電力60W以上
も注視しながら選びました。
短時間・パワーを見ながら選ぶと、どれも5万円以上します。
家庭用脱毛器は安いものもありますが、安くなると全身に照射するのに
- 時間がかかる
- パワーが弱い
となり、使い続けるのがめんどくさくなったり、脱毛の効果を感じるのに時間がかかってしまいます。

でもお財布事情は譲れない…
という方のために、こちらをどうぞ!
脱毛するかしないかで決めるべきこと

脱毛するかどうかで迷ってる…どうしよう…脱毛したいんだけど踏ん切りがつかないよ。

やろうよ!脱毛。

う~ん…
ここであえて言おう。
今の時代、”ムダ毛は金で解決できる”
今脱毛に踏み切るか、明日からももんもんとムダ毛に悩み続けるかだけ。
脱毛サロンや医療脱毛では5万どころではありません。
わたし、部分的な脱毛だけで17万お金使ってます。
脱毛器…買っとけばよかった…
家庭用脱毛器の需要が高まって、買っても発送が遅くなっていますが、今から脱毛を始めれば来年の春や夏はもっと自由にファッションを楽しむことができるよ。
脱毛した人が口々に言うのは、

もっと早く脱毛しておけばよかった!楽過ぎる
本当びっくりするくらい楽です。

わたし部分脱毛だから脱毛してない部分は気になるけど、脱毛した部分なんか見向きもしないくらい気にしないわ。だって毛がなくて気にならないもん。
こんなふうに脱毛しているのとしていないのとでは気持ちが違うんですよね。
うなじは隠すファッションだけど、ヒザ下出すファッションは余裕でしてます。
ムダ毛がないって幅が広がって楽しい!